ようやくスウェーデン国内用の携帯を入手。(仕事用)
これまでは、英国で使っていた携帯&SIMを継続使用していました。何だかんだで、まだ日に何度も鳴るんですよ。関係者全員に、異動の知らせを出したハズなんですが...。
まあ、こんな状況ですので、もう暫くは英国番号も併用します。
と云うわけで、今回はスウェーデンのSIMだけで無く、ハンドセットも入手。今回は、モトローラを選択してみました。

欧州に赴任以来、UIの良さからNokia一筋だったのですが、今回、気分転換の意味を込めてモトローラに。今更ですが、極薄モデルのRIZRです。社内の在庫が、これしか無かったと云う事も大きな要因ですが。
キータッチの感覚は、良い意味裏切られまして、ストロークは無いまでもクリック感があるので、意外に押しやすいです。
また、USBで充電出来るのも良いですね。出張時の荷物が減ります。
でもやっぱりUIがイマイチかも。慣れの一言では片付けられ無いレベルかも。
まあ、通話ボタン(緑)と終話ボタン(赤)の位置関係が世界標準になってますので、以前のモトローラに比べれば、違和感は少ないですが。
- 2007/02/25(日) 05:16:41|
- 日常
-
-
| コメント:2
RAZARですか・・・
アメリカでもかなりのシェアを誇る人気機種ですが、レセプションやUI、かなりの?な噂を聞いています。私も友人が、「これいらねー」といってくれた裸のを机の上で大事に温めています。
なお、Motorolaは私も使っていますが、某IH○のように?リセットしまくりなので覚悟してください(笑)
やっぱNokiaですよ。アメリカにほとんどないけれど・・・
- 2007/02/26(月) 01:58:30 |
- URL |
- コテツ #-
- [ 編集]
本日、最初のロックアップ体験。
まあ、「これだけ機能があって、良く動いているなぁ」と思っている方なので、余り気にしてません。
頻繁に発生するようであれば困りますが、Nokiaもキープしてありますし、今年中にはiPhoneに乗り換えますので(笑)
Nokiaも、スマートフォンになると、色々あるようですケドね。
Motorolaは、昔に比べれば、かなり良くなったと思いますよ。
2001年当時、某J社のシステムはMotorolaの電話だったのですが、アレは酷かった。
まあ、マシになったとは云え、UIは使い辛い。
未だに誤動作防止のキーロックのやり方が判りません...ってマニュアル読めよ>俺
- 2007/02/26(月) 04:46:04 |
- URL |
- OK@管理人 #z8Ev11P6
- [ 編集]